更新日:2022年9月30日(金)

アナログなのもいいのかも。

今月は、台風がよくきましたね。
被害に遭われた方へは、心よりお見舞い申し上げます。

自然災害が発生した時、「断水」「ガスの供給停止」に比べて「停電」は比較的、起こりやすいような気がします。

しかし、家の中を見渡してみると、電気がないと使えない製品がたくさんあります。


停電が長引くようなことがあると、生活するのも大変です。

皆さんは災害に対する対策などはされていますか?

今日は、電気がないと使えない
給湯器について。

「うちは、ガス給湯だから大丈夫!」
とお思いの方もおられるかもしれないですが、

エコキュート、電気温水器、ガス給湯器、ボイラー式給湯器

スイッチやリモコンがあるようなタイプのものは、どれも電気がないと稼働しないのです。

ご存じでしたか?

じゃあ、どうすればいいのか?

社長宅で実践している事例をお伝えします。

この、薪ストーブ。
実は、給湯もできる薪ボイラーとしての機能も果たしています。

例えば、台風など予め停電が予想されるような場合には、薪をくべて、お湯を沸かしておきます。

約50度のお湯を1,000リットル貯めておくことができるので、3〜4人家族なら、3日ほどは暖かいシャワーを浴びることができます。

薪をくべて、お湯を沸かす。
スイッチひとつでお湯が使える。

どちらにも、メリット・デメリットがあります。

ただ、アナログであるほど、何かあった時でも安心できる仕組みかもしれないですね。

近年、電気代はどんどん高騰しています。

最初の導入コストは大きいですが、長い目で見ると、アナログなシステムのほうがコストがかからないかもしれません。

何より、薪の準備などひと手間もふた手間もかかります。
豊さを感じるのか。面倒だと感じるのか。

そこが、ミソですね。

これから、家を建てようと思われている方は、
ぜひ、検討してみてください!

最近の投稿

CONTACT

0859-54-3121

(受付時間:月〜土 9:00〜18:00)

家づくりに関しての
ご相談や、資料請求など
お気軽にお問合せください。

ページトップへ戻る